読書で癒やされる【読書セラピー】を知っていますか

読書

読書で心が軽くなったという経験はありませんか?
この経験について調べてみたところ、「読書セラピー」というものがあるそうです。

この記事では、読書セラピーについて、『心と体がラクになる読書セラピー』(寺田真理子著)という本の内容を参考にご紹介します。
筆者はkindle unlimitedを利用してたくさんの本を読んでいるのですが、疲れた時やちょっときつい時の本の読み方を知ることができました。
あなたも読書セラピーを知って、より効果的に読書を心の癒やしにしてみませんか?

ヨル
ヨル

意識的に読書セラピーを取り入れられるといいですね。

読書セラピーとは?

この記事では読書セラピーという言葉を使っていますが、「読書療法」「ビブリオセラピー」などという言い方もあります。

読書セラピーの定義

「読書によって問題が解決したり、何らかの癒やしが得られたりすること」

(日本読書療法学会会長の寺田真理子氏『心と体がラクになる読書セラピー』(2021)より)

ヨル
ヨル

「セラピー」というと難しそうに聞こえますがまったくそんなことないですよ。


より詳しい内容を知りたい方は本も読んでみてください。Kindle Unlimitedの対象にもなっています。(2023年8月現在)

Kindle Unlimited 無料体験はこちら

読書セラピーの効果

読書で心が軽くなるのはなんとなくわかるけど、具体的にどんな効果があるのでしょうか。

海外では、読書セラピーに国家資格があったり、病院でも採用されていたりするので、そのあたりについても紹介します。

深刻な症状から日常のちょっとした悩みまで効果がある

読書セラピーは悩みの解決や認知症、うつ病、腰痛にも効果があるそうです。
想像以上に広い範囲に効果がありますね。
筆者としては腰痛にも効果があるということに驚きでした。

上で挙げた寺田氏は読書によってうつ病から回復されています。

うつ病のように深刻なものでなくても、日常のちょっとした悩みが読書で軽減されたというだけでも読書セラピーの効果といえます。また、ハウツー本などで、たとえば散らかった部屋を綺麗にすることができたというのも読書セラピーに含まれています。

筆者は勉強法で悩んだ時、人間関係で迷子になった時に、本を参考にすることもあるのですが、これも読書セラピーだったんですね。

ヨル
ヨル

読書で問題が解決したり、癒されたりというのはすべて読書セラピーなのです!

ネットや動画ではダメなのか

現在では、ネットや動画も有益なものがたくさんありますよね。
スマホでさっと見れるし、わざわざ読書なんて面倒という人もいるでしょう。

しかし、精神的に疲れているときは電子媒体に触れること自体がよけいに疲れさせるのです。電子媒体だと、どうしても余計な情報も目に入り、情報量が多いのは負担になってしまうのです。

また、寺田氏は著書のなかで「深く相手の思想や人格に潜るような交流ができるのは読書だけ」と明言しています。

たしかに、深く落ち込んでいる時には、「スマホもさわりたくない」という時もありますよね。人間関係の悩みがあれば、スマホこそが元凶だったりもします。
完全にオフラインで読書に没頭するとすっきりしたという経験もあります。

海外では国をあげて活用されている

日本では読書セラピーという言葉も知らない人が多数だと思いますが、海外では導入が進んでいて積極的に活用している国もあります。

たとえばイスラエルでは、読書セラピストが国家資格になっています。
イギリスでは、病院で精神疾患の患者に医師が薬の代わり、または薬と併用して本を処方するという医療システムが2013年に創設されています。患者は処方せんをもらったら、図書館に行ってその本を処方してもらうという仕組みです。

国をあげて活用されているということは、読書セラピーの効果がそれなりに信頼性が高いということだと考えられます。体の負担を考えたら、薬を減らして読書する方がいいですよね。

ヨル
ヨル

薬は飲み過ぎると毒になりますが、本はいくら読んでもOKです!

読書セラピーのやり方は決まっていない

読書セラピーのやり方は一人ひとりに合わせていろいろなやり方があり、決まったやり方が存在するわけではありません。

一人で読む、カウンセリングと組み合わせる、読書会などを活用して集団療法を行うなどさまざまです。

読む本のジャンルも、一般的には文学作品が多いですが、漫画や実用書など、今の自分に合っている本であることが重要です。

決まったやり方はないのですが、寺田氏の著書には「心の状態に合わせた『7つのステップ』」が紹介されています。落ち込んだ状態から元気になるまでを、心の状態に合わせて7段階でどのような本を読めばいいのかが説明されています。
また、悩みに合わせておすすめの本の紹介もされているので、興味のある方は『心と体がラクになる読書セラピー』を読んでみてください。

まとめ:読書で癒やされる経験をしてみよう

本記事では読書セラピーについてお伝えしましたが、いかがでしたか。
ちょっときついなと思うことがあったら、本を読んでみてはどうでしょう。読書セラピーが少しでも心の支えになってくれれば嬉しいです。

また、関連記事として寝る前の読書についても書いているのでよければこちらもどうぞ。
読書は睡眠の質向上にも役に立ちます。

タイトルとURLをコピーしました