この記事では、資格取得やキャリアアップのために勉強をしたいという人でどこで勉強するか悩んでいる人に向けておすすめの勉強場所をご紹介します。
学生時代は学校や塾などで勉強できていたけど、社会人になると勉強のために利用できる場所が限られてきますよね。
学生は勉強のための場所がたくさん用意されていて羨ましいなーと思います。
いざ勉強しようと思っても、どこでしようか悩むんですよね。
社会人は勉強をしない(1週間の勉強時間は7分)という調査結果(令和3年社会生活基本調査(総務省統計局))があるようなので、社会人のための勉強場所を誰も作ろうと思わないのかもれませんが、筆者も勉強場所を探して彷徨ったことがあります。
勉強をしようとしているだけで、上位に入っているわけですから、あとは快適な勉強場所を探すだけですね。
既にいつもの勉強場所があるという人も時々場所を変えるのも気分転換になって勉強にも良い影響がありますよ。
勉強場所10選
①自宅
勉強をするとなった時にまず思い浮かぶのが自宅での勉強ではないでしょうか。
自宅なら家族の理解があればいつでも好きな時に勉強ができますね。
参考書などもすぐ手に取れて便利です。
しかし、自宅ではゲームやテレビ、趣味の物などの誘惑やすぐに眠れるベッドなどもあるため、集中しづらい環境でもあります。
本気で勉強に取り組みたい場合は関係のないものは視界に入らないようにする工夫も必要です。
誘惑に負けなければ一番自由な勉強場所です!
②有料の自習室やコワーキングスペース
最近は有料で使用できる自習室が増えてきました。
また、リモートワークが普及したことで仕事ができるコワーキングスペースも普及し、コワーキングスペースで勉強をするという人もいます。
他の人も勉強や仕事が目的で来ているため、集中しやすい環境です。
様々な種類がありますが、オープンスペースや個室、会話や飲食がOKなど目的で使い分けられるいろいろなタイプのスペースが用意されています。
ほとんどの場合、電源やWi-Fiも利用できるのでネットの利用にも便利です。
フリードリンクやロッカーがあるところもあります。
デメリットはそれなりの金額がかかることです。
立地などの条件にもよりますが月額1万円弱~2万円程のところが多いです。
たくさん利用するなら月額がお得ですが、一日だけの利用ができるところもあります。
大人が勉強するには最高の空間です。通いやすい場所にあればぜひ。
③図書館
図書館は静かで他にも勉強している人も多く、集中しやすいです。
図書館なので調べものもすぐにできます。
何より無料で長時間利用できるのがメリットでしょう。
ただ、最近では教材を持ち込んでの勉強が禁止されている図書館もあるので、利用したい図書館に事前に確認した方がいいでしょう。
また、自習がOKの図書館の場合、学生のテスト前などは席が空いていないこともあります。
図書館によっては座席の争奪戦が激しいかも。
④電車やバス
メインの勉強場所にはなりませんが、工夫次第で立派な勉強場所になるのが電車やバスの中です。
毎日の通勤で電車やバスを利用している人にとっては通勤時間に勉強もできるので有意義な過ごし方になります。
意外と集中してしまって乗り過ごさないように注意してくださいね。
おすすめはラッシュを避けて座って勉強することですが、どうしても満員電車に乗らなければいけない人はスマホのアプリや単語帳、耳を使った勉強などは混んでいる電車やバスでもできます。
耳を使った勉強法では聞く読書がおすすめです。
聞く読書についての記事も書いています。
乗り物の中で本を読むと酔ってしまうという方には耳だけを使う勉強がおすすめです!
筆者のイチオシはAmazonのオーディオブック聴き放題サービスaudibleです。
audibleを使い始めてから通勤時間が充実しています。
⑤散歩しながら
勉強「場所」とはいえないかもしれませんが、散歩しながらの勉強もおすすめです。
特に暗記系は歩きながらやると効果的です。
上で紹介した聴く読書との相性もいいです。
軽い運動と勉強は相性がいいという研究結果もあります。
一カ所での勉強に疲れたら気分転換に歩くのもいいですよ。
⑥職場(始業前や休憩時間)
職場の雰囲気にもよるかもしれませんが、職場を勉強場所の1つにできると便利です。
筆者も資格の勉強を職場でしていた時期がありますが、周囲からの応援もあり、難しい資格でしたが一発合格できました。仕事に関連する勉強の場合はとてもやりやすいのでおすすめです。
「結果を出さなければ」といういい意味での緊張感も持てます。
ただ、仕事と関係のない勉強などは周囲からいろいろ言われて面倒かもしれません。
職場では、勉強の内容次第ですね。
⑦カフェ
カフェは落ち着いた空間で集中しやすいです。
疲れたらおいしいコーヒーや甘いものでリフレッシュすることもできます。
ただ、混雑時には長居しないように気をつけたり、混んでいなくても長時間利用する時は飲み物以外も注文したりするなどお店への配慮も必要です。
スタバなどのチェーン店も気軽でいいですが、ひっそりした小さなお店は静かで落ち着いているのでいいですよ。
⑧ファミレス
ファミレスも勉強できる場所ですが、カフェよりは時間によってはかなり賑やかなので気になる人は集中しづらいかもしれません。
ドリンクバーや食事もあるので、その点は便利です。
カフェと同様に混雑時などのお店への配慮が必要になります。
食事のついでに少し勉強しようくらいの気持ちがいいかもしれません。
⑨ネットカフェ
ネットカフェの一番の利点はパソコンが利用できることでしょう。
また、個室もあるのでプライベートな空間で落ち着いて勉強ができます。
ただ、ネットや漫画など誘惑もあるので、誘惑に負けてしまう人には向かないです。
⑩カラオケボックス
時間帯によってはかなり安い金額で個室を使うことができ、机もあるので勉強もできます。
カラオケボックスなので、疲れたときに気分転換に歌えばすっきりした気持ちで勉強を再開できると思います。
ただ、勉強をするための場所ではないため、隣の部屋の音や、机や椅子が勉強には適していないことなどもあります。
まとめ:筆者がおすすめする勉強場所
勉強場所10選をご紹介しましたが、正直おすすめできるのは①~⑥までです。
その中でも特におすすめなのは①自宅と②有料の自習室やコワーキングスペースの2つです。
結局家かよと言われそうですが、勉強道具を持ち出す必要も移動する必要もないし、勉強に飽きたら家事などのやらなきゃいけない事を片付けることもできるので一番効率的かなと思います。
有料の自習室やコワーキングスペースは勉強や仕事のために整えられている空間であるため、他の場所とは段違いに集中して勉強に取り組めます。
金額がネックになりますが、他の場所でも多少のお金はかかるので、自分への投資としての勉強を快適な空間でするためと考えれば特別に高額というわけでもないです。
⑦~⑩はお店によってはいいかもしれませんが、集中して勉強となると落ち着かなかったりお店の迷惑になってしまったりなどデメリットの方が大きくなることが多いと思います。
気分が乗らない時でもそこに行けば勉強のスイッチが入るようなお気に入りの場所をいくつか作っておくといいですよ。